ここれまで節気の折々に開いてきた、食べること、話すこと、作ることを楽しむ、少しオープンな食卓「uniのごはん会」。
季節の美味しいものを買いに歩いてみたり、持ち寄ったりした食材をみんなで料理して、食卓のこと、日々のこと、街のこと、さまざまなことを自由に語りながら、食べることを楽しむ時間を過ごしてきました。
コロナ禍でしばらく活動を休止しておりましたが、数年の時を経て、再開します。
まちも暮らしもライフスタイルも変わり、集まることの意味、誰かと料理をして食卓を囲む意味も揺らいだ気がします。
今一度、誰かと一緒に作った食卓を囲んで、場も時も味わいながら日々においてきたものことを思い返してみようと思います。
さあ、久しぶりに季節も食卓も楽しみながら美味しい時間を過ごしましょう。
きっと誰かと食卓を囲めば新しい、懐かしい何かがみえてくる。
どうぞ、お気軽にいらしてください。
*途中抜けも可能です。
*くすのき荘には猫さんがいます。アレルギーが心配な方はお気をつけください。
*食材アレルギーなどある場合はお知らせください
*暑さ対策として、冷たい飲み物や日傘など必要なものはご持参ください。
画像:これまでの献立やご案内
2016年09月
白露のuniごはん会 於:江古田
はじめてのごはん会。まちの喫茶の店主から学生まで集う。
2017年04月
清明のuniごはん会 於:江古田
江古田の商店街を巡り、食後に少し遅めの夜桜花見を楽しむ。
2017年12月
霜月のuniごはん会 於:(高松で野菜調達) 江古田
年の瀬に鍋を囲んで、高松の静かな畑を思い返す。
2018年04月
穀雨のuniごはん会 於:高松・江古田 小竹町会館
高松で野菜を調達し、江古田でお肉などを揃えて町会館で食卓を囲む。
2018年12月
大雪のuniごはん会 於:高松 めばえるカフェ
高松に集い、高松のお野菜を使って鍋を囲う。
(クリックで拡大されます。「五合目からまちを眺める」より、大雪のuniごはん会レポート)
2019年04月
小満のuniごはん会 於:江古田
江古田のいろんなお店でテイクアウト。
2019年07月
大暑のuniごはん会 於:江古田 小竹町会館
初の日中開催、お昼ごはんにみんなでサンドイッチづくり。
コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が発表された2020年4月8日より始まった、不要不急のオンライン生配信。
同じ時間に同じ献立を作りオンラインで食卓を囲むことができないか、実験的なごはん会を行う。
4月8日(水)は「チャーハンをつくってみる」をテーマに実験的に実施するも、回線が逼迫し、残念ながら放送できず……。
以降5月6日までの毎週水曜日の夜、手を変え品を変え、今のこと、明日のこと、未来のことを、今日の糧をつくりながら語りました。
2回目以降の配信をご覧いただくことができます。
出演:uni (阿部、齋藤、新藤) + ゲスト 劇作家・小野晃太朗さん(シニフィエ)
オンラインごはん会「カレーをつくってみる」配信中。それぞれカレーをつくっています〜。(zoomの仕様上、30-40分経過した頃に再接続します) https://t.co/Vw8yVCoUyz
— uni (@uni_theatre) April 15, 2020
オンラインuni会③「道具を整える」配信開始しました。包丁をとぎながら、この2週間とこれからの2週間と、2週間より先の未来の話をします。今回は短い40分間の予定です。 https://t.co/5B3hrsGt3t
— uni (@uni_theatre) April 22, 2020
在宅ごはん会live 4 「ごはんと味噌汁に常備菜を添えてみる」始まります〜。みなさんも何かつくりながらどうぞ。今回も40分間の予定です。 https://t.co/NTfICpJYOK
— uni (@uni_theatre) April 29, 2020
在宅ごはん会live 5「ちらし寿司と春巻きをつくってみる」配信はこちら。19:30より開始します。3人が、慣れない春巻きとちらし寿司と格闘しながら話をします。時間は1時間30分ほどを予定しています。コメントもお待ちしています。 https://t.co/5zdpl3WFlv
— uni (@uni_theatre) May 6, 2020